大岡山 整骨院 鍼灸 マッサージ 整体 保険
大岡山駅 夜22時まで
菜の花鍼灸整骨院大岡山院
〒145-0062 東京都大田区北千束1-28-2
お気軽にお問合せください
受付時間 | 月~金 10:00~13:00 15:00~22:00 土・祝 10:00~13:00 15:00~19:00 日 9:00~12:30 14:00~17:30 |
---|
『むち打ち』は正式な病名ではありません。
本当の病名は、『頸椎捻挫』や『腰部捻挫』『背部挫傷』などです。
また、『頚部外傷性症候群』とも言われています。
交通事故など大きな衝撃を受けた後に起こる原因不明の頭痛・肩こり・めまい・耳鳴り・眠気・吐き気・手足のしびれといった症状をまとめて「むち打ち症」という言葉で呼んでいます。
むち打ちは、症状分類としては下記のようになります。
①バレ・リュー(バレーリュウ、バーレ・リュー)症状型
②頸椎捻挫型
③根症状型
④脊髄症状型
⑤脳髄液減少型
車を運転していて赤信号で停車しているときに、後ろから別の車が追突してきたとします。衝撃で追突された車は勢いよく前に押し出されます。
このとき車に乗っている人間の体も一緒に前に押し出されますが、首と頭は胴体に引っ張られるような形になります。
そうなると首がまるでむちがしなるような動きをし、首の筋肉や靭帯、骨が損傷を受けます。
これが「むち打ち」になる原因です。
たとえ軽い交通事故だったとしても、胸部や上背部(背中の上のほう)、前頸部(首の前のほう)、後頭部(頭のうしろ側、少し下のほう)が、無防備の状態のまま、過度に後ろに反らされてしまう(伸展させる)ことでむち打ち症へとつながります。
前に追突する時は踏ん張れる(踏、けん張れる・力が入る)のですが、不意な後ろからの追突の場合軽度な外力でもムチウチになりやすいです。
むち打ちの症状は、実に多岐にわたります。
→首の痛み →肩こり →頭痛 → 耳鳴り
→めまい →吐き気 →手足のしびれ
→食欲不振 →脱力感 →不安(うつ)
etc....
これらの症状は、追突による頸椎(首)・腰椎(腰)の、ちょっとしたゆがみや筋肉・靭帯へのダメージから引き起こされます。
交通事故などで首や腰を痛めても、当日は症状がほとんど見られず、翌日以降にあらわれることも多いです。
事故後、しっかりとした施術を施さないと、上記のような症状が、二年後だったり十年後だったり、季節の変わり目など様々なときに出てきてしまいます。
当院に来院される方の中にも、事故後にちゃんとした施術が行われなかったために、何年も事故後の痛みに悩まされているという方がいらっしゃいます。
むち打ちで痛めるのは関節や靭帯を包む膜(関節包)なのですが、レントゲンを撮ってもこの膜が損傷しているかどうかを判断することが難しいです。
レントゲンなどで異常がないと言われたとしても、少しでも痛みや違和感があるようならしっかりとマッサージ・リハビリをして、根本からただしていきましょう。
疼痛が改善されるまでしっかり治療いたします。ほけんがいしゃによて
頚の関節の可動域は、前後の動作で60度位と言われています。
そこへ背後からの大きな衝撃が加わると、頚は過度に後ろに反らされ、一瞬のうちに80度位まで可動域を越えた動きをしてしまいます。
それにより、首の骨や神経、靭帯、血管などがダメージを受ける事があります。
外からの大きな衝撃により、頭と首が前後に勢いよく、ムチのようにしなる事から、むち打ちと呼ばれるようになりました。
むち打ち症の症状としては・・・
頚椎捻挫型
頚を固定する筋肉と靭帯の損傷を主体とするものです。
バレ・リュー症状型
頚の損傷により自律神経が刺激を受けます。
それにより、痛みに加えて筋肉のコリ、耳鳴り、めまい等のいろいろな症状が現れます。
交感神経節ブロック(主に星状神経節ブロック)によって症状の改善がみられることがあります。
脊髄症状型
脊髄の損傷により、痛み・しびれなどの症状、四肢・体幹の運動障害、排尿・排泄が正常にできなくなる膀胱・直腸障害などが生じる病態をいいます。手先の作業に支障をきたします。
神経根症状型
脊髄から出る神経の根元部分である神経根の損傷を主体とするものです。神経が圧迫、損傷されることで、首から腕にかけてのしびれや、感覚の低下、握力の低下などの症状が出たりします。
根本治療をめざし、健康を維持できる身体をめざします。