大岡山 整骨院 鍼灸 マッサージ 整体 保険
大岡山駅 夜22時まで
菜の花鍼灸整骨院大岡山院
〒145-0062 東京都大田区北千束1-28-2
お気軽にお問合せください
受付時間 | 月~金 10:00~13:00 15:00~22:00 土・祝 10:00~13:00 15:00~19:00 日 9:00~12:30 14:00~17:30 |
---|
平日23:00まで受け付け
負担0!各種保険取り扱い
ご自宅へ出張訪問も可能
交通事故(自転車・自動車事故)に遭われた患者様はお早めに菜の花整骨院へご来院いただくか、下記の番号へお電話下さい。
☎電話:03-3718-3266
自転車事故、自動車事故、バイク事故が多くなっております。
むち打ち、シビレ等、ご相談ください。
尚、自動者を運転する方は弁護士特約を入ることをお勧めします。
事故から日数が経ってからの受診は、認められない場合があります。なるべく3日以内にご来院下さい。
交通事故後、数日から2週間くらいの間に症状(むち打ち等)が出ることが多いものです。(筋のコリ・痛み・頭痛・シビレ)
事故当時は精神的なショックがあったり、気持ちが動転して症状が出ないことがありますのでなるべく早く病院(整形外科)、整骨院、接骨院に行きましょう。
※交通事故の往診も致します
通常の受け付けは22時までとなっておりますが、「仕事が忙しくてなかなか通院できない…」という方のために、当院では受付時間を23時まで延ばしております。
お仕事を続けながら、しっかりと施術していくことができます。どの時間帯にも経験・実績のあるスタッフが施術を行いますので、ご安心ください。
※22~23時の間に来院される方は、必ず事前にお電話下さい。
当院は各種保険を取り扱っております。
交通事故の場合、自動車保険の自賠責保険を使くことが出来ますので、負担する費用は0円です。
また当院では保険会社の担当者との間に入り、症状の報告、経過などをお伝えしますので、途中で保険を打ち切られることはまずありません。完治するまでしっかり施術していくことが可能です。
症状がひどくて動けない方や、通院が困難な方には、往診・出張・訪問をお勧めしております。当院の専門スタッフがご自宅にお伺いし、施術を行います。お気軽にご増段ください。
交通事故は相手の自賠責保険によるため
患者さんの負担はありません。
病院に行ったほうがいいの?
整骨院(接骨院)に行ったほうがいいの?
基本的には、事故後、病院にて診断書をもらい、
その後整骨院で施術を受けることも可能です。
病状が重篤の場合、提携病院を
紹介いたします。
病院に通いながら整骨院に通っても良い?
他の病院に通院しながら当院で施術する
ことも可能です。
自動車事故による怪我の特徴は?
バレリーウー症候群・・・
頭痛、頭重感、後頭部の痛み、眼痛、知覚異常(感覚が分からない・シビレなど)、上肢疲労、脱力感(首・肩・腕・手にかけて)、手のシビレ、めまい、耳鳴り、視力障害、吐き気
バイク事故による怪我の特徴は?
打撲・捻挫・骨折がもっとも多く、損傷箇所も3~5箇所と多いのが特徴です。
受傷後3週間ぐらいの施術がとても重要となるので早めに受信しましょう。
交通事故等によるトラブルにはどんなものがある?
事故相手の加入する保険会社が、治療費を支払う病院・整骨院を
指定してくる場合があります。
不自然な点があった場合には、区役所・弁護士等に一度相談することをお勧めします。
軽度の相談は提携先の司法書士事務所を紹介します。
被害を受けつらい思いをしている時に、被害者側に治療を受けさせないようにする
保険会社も一部ありますので気をつけてください。
※提携している弁護士をご紹介することもできます。
・もっと詳しい質問はこちら
来院から施術後までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
来院されましたらまず受付にて来院表にお名前をご記入下さい。問診表をしっかり記入します。
自覚症状(痛み・コリ・ハリ・違和感・シビレなど)
がある場合には、わかる範囲で問診表へ記入してください。来院表の順番にお呼びしますのでお待ちください。
※診断書以外の痛みも、かならず伝えてください。事故後1週間くらいまでに医師の診断を受けなくてはいけない場合があります。
お客さまとの対話を重視しています。
交通事故の日時、状況や症状を詳しくお伺いしながら、負傷部位(痛めたところ)や関節可動域(関節の動き)や、症状、しびれ、疼痛部分をみていきます。
事故後の痛みとして訴えることの多い、
首・肩の痛み、違和感、腰痛。
これらは事故の衝撃でできてしまった、
お身体(主に背骨)のゆがみによって
引き起こされることが多いです。
問診・検査によって、お身体の状態をチェックします。
当院はフォロー体制も充実しております。
お身体の状態、症状に合わせ、
マッサージ、指圧、按摩(あんま)、整体、カイロプラクティック、ストレッチ、テーピング
を組み合わせた施術を手技にて行っていきます。
ゆがみや痛みの原因となっている部位を治療していきますが、症状によってはそれ以外のところからアプローチしていくこともあります。
後療(手技)による施術後、電気(干渉波)低周波、
ヘルストロン、スイング式(背骨矯正)、
あん法(冷あん法・温あん法)へと移ります。
今後の施術回数、方針を相談いたします。
お仕事など、日常生活に無理のないように、一緒に計画をたてていきましょう。
また、保険のことや慰謝料のことなど、わからないことも多々あるかと思います。
少しでも疑問に思ったことは、ご相談くださいね。
患者様からの喜びの声はこちら
根本治療をめざし、健康を維持できる身体をめざします。